「我が子には、この世知辛い社会において、どうかたくましく育ってほしい。」そう思う親御さんは多いです。それが親心です。学歴社会というものが通用しなくなった昨今。子どもがこの社会をサバイバルするのに最低限必要なのは、体力と精神力です。どんな状況でも冷静な判断ができて、正義のために戦える人間。弱きを助け、悪をくじく。そういう失われた日本人の美しさを空手で養いましょう。石島道場に入れば、どんなにやんちゃな子供でも、ピシッとします。それは子供にとって気持ちい事なのです。
少子化で子供同士が放課後にあまり遊ばなくなったこの頃、勉強勉強でストレスが溜まるとロクなことがありません。ストレスのたまった子供は学校でイジメをします。あなたの子供がいつイジメられるか、またはイジメっ子になるのでは?と心配ではありませんか?空手を学ばせるのは、イジメ防止に効果てきめんです。空手が強い子は、「あの子は強いから。」とイジメっ子が避けます。それは動物的な勘なのです。そして、空手をやる子供は道場でストレス解消しているので、人をイジめようなんて思いません。なので学校では思う存分勉強します。体力もあるので、バンバン勉強します。まずわかってほしいのは、空手道場は暴力を教える場所ではないということです。道場は暴力から効率的に護身する方法を学ぶ場所です。そして、大切な人を守るためならやむをえず相手を倒す技術も学べます。またルールの中で戦うことによって、お互いの技術を称え合い、同時に体を鍛えられます。様々な年齢の子供が集まる道場は、年上は年下をケアし、年下は年上を敬う精神が自然と養われます。こういったことは学校では、なかなか体験でません。日本の教育では伝統的な武道は戦後、GHQによって義務教育から撤廃してしまったからです。なので、武道は自ら道場で学ばなければいけない時代なのです。子供の頃に身についた”押忍”の精神は大人になってからも役に立ちます。正しいことと間違っていることを見抜ける人間になります。相手を思いやれる人間になります。空手を怖いイメージに捉える方は多いですが、空手ではまず、怪我をしないことを徹底的に教えます。そして、美しい空手の型を通して、身体操作の全てを学びます。その身体操作はあらゆるスポーツに応用可能です。
動があるから静がある。落ち着きのない子供はめいいっぱい暴れられる場所が必要なんです。体を動かし、汗をかく。ただ体を動かすのではなく、考えながら動かすことが大事なんです。正しい動き、正しい力の入れかた、抜き方。そういったものを覚えていくことによって自分の体を操作する快感を知ります。これは最高の自己肯定感です。そして脳と体は連動していますので、体を鍛えれば脳も鍛えられます。つまり、空手を通して思考力が養われます。物事を習得するには基礎から積み上げていくということが立体的に捉えられます。これは将来仕事をする上でも役に立ちます。そして上にも書きましたが、体力がつくことがもっとも大事です。体力がつけば落ち込みにくい人間になります。最近多い、うつ病にもならないのです。空手は今この瞬間に起きていることを処理することです。飛んできた突き、蹴りをどうさばくか。それが最も大事なのです。くよくよする人間は、過去を見ています。今この瞬間の問題に取り組むということは、悩む暇がないということです。辛いことがあっても、立ち直るためには、この「悩んでいる場合じゃない。」という体験をするのが大事です。こういったことは学校では教えてもらえません。
人間の運動能力の発達にはゴールデンエイジ(9−12歳)というものがあり、その時期にその人の運動能力は決定されてしまします。しかしもっとも重要なのは、4-8歳の”プレゴールデンエイジ”と呼ばれる時期で、この時期に神経回路の80%は完成してしまうので、この時期を逃してしまうと一生取り返しがつかなくなります。つまり、子供の運動神経は親御さんの選択一つで決定されてしまうのです。石島道場では、そのプレゴールデンエイジ~ゴールデンエイジにかけての最高の神経発達プログラムを用意しています。
空手は子供の精神鍛錬、精神修養に大いに役立ち、落ち着きのある周りに気配りのできる人間になります。子供のありあまる体力を良い形で消費できる石島道場のキッズカラテは成長、技術に合わせて3段階あります。どの年齢でも初めても構いません。空手は人と競うものだけではなく、自分を磨くことが理想です。
4歳~幼児を対象としたクラスになります。人生を通して一度しかないプレゴールデンエイジに、体を動かすことを慣れさせて、その後の運動神経構築に、とても大事な体の使い方を空手の基本動作、空手体操を使って学びます。また、そこまで厳しくはないですが、空手の稽古を通じ礼儀、礼節も教えますので、団体行動の中での協調性も学ぶことができます。世の中いろんな子供が通う教室がありますが、石島道場に通う子供は、とても静かにしつけされるので、皆さん驚かれます。当たり前ですが、当道場では子供に暴力をふるようなことはないので、ご安心ください。
小学1年生、2年生の低学年を対象としたクラスです。やはりこの時期もプレゴールデンエイジです。この後に来るゴールデンエイジ(9歳~)に向けて神経の構築の最終段階です。あらゆる運動をして、とにかく体を動かすことに慣れさせます。さらに、空手の基本動作、空手体操などで正しい姿勢を作り、他のスポーツや日常生活にも応用可能な身体操作を楽しく学びます。わんぱくキッズよりも一段上の礼儀、礼節を学び団体行動の中で協調性を学びます。
小学1年生、2年生の低学年を対象とした試合向けのクラスです。競技空手の基本動作、テクニック、ミット、基礎体力トレーニング、組手を中心に行ないます。空手が好きになった子供たちはやはり、強くなりたいという意思を持ちますので、このクラスに出て試合のための練習をします。(試合は希望者のみ)
小学3年生~6年生までを対象としたクラスです。この時期がゴールデンエイジ(3~14歳)といいます。ゴールデンエイジの特徴は、プレゴールデンエイジで発達した神経に、動きを教える時期です。十分に神経が発達した子供は、見るだけで動きを再現できます。また空手の身体操作は、人間の動きの全てが網羅されています。空手だけではなく全てのスポーツに使える体になるので、空手は万能なのです。クラスでは型を通した、身体操作から護身術まで幅広く稽古します。自分の思ったように体を動かせるようになる年齢ですので、空手の動作の美しさ、奥深さに触れるのもこの頃。ジュニアクラスでは教わるだけではなく自分で考えて稽古をするので、日常生活においても役立つ工夫する力を養うことができます。また、学年の違う仲間との稽古の中で社会に出ても応用の効く、社会性。つまり人とのつながりを学びます。
小学3年生~6年生までを対象とした試合向けのクラスです。競技空手の基本動作、テクニック、ミット、基礎体力、組手を中心に行ないます。競技空手を通して、真の強さを手に入れるには、この時期がもっとも大事と考えます。
私自身がずっと選手でしたので、お子さんにも試合に出てほしいという気持ちはありますが、これは完全に、お子さん、または親御さんの自由です。強制はしません。試合に出るメリットもたくさんありますが、試合にでなくても空手から得られるメリットは沢山あります。
年に一度子どもたちと丹沢に合宿に行きます。(2020年・2021年は開催できませんでした)
初台、幡ヶ谷近辺でたまに演舞を披露します。
こんにちは。石島道場の石島大悟です。私は空手の指導歴は20年です。子供への指導も20年前からやっています。子供からは普段はニコニコしているけれども、怒ると怖そう。というイメージを持たれていると思います。まぁそれが空手の先生の放つオーラというものでしょう。しかし、私は空手道場をサービス業であるときちんと理解しています。ですのでむやみに威張ったり、怒ったりしないのでご安心ください。
ところで、当道場にお子さんを預けられる親御さんの声として多いのは、ちゃんと叱ってくれる先生にしつけてほしい。とおっしゃる方が多いです。たしかに昨今の核家族化に伴い、叱ってくれる身内というのが減っています。学校でも先生は叱るとモンスターペアレンツに怒鳴り込まれたり教育委員会に苦情が行ったりするので、どんどん子供は甘やかされてしまいます。その結果子供が増長して、家庭でも収拾がつかなくなって手がつけられなくなる。という事態になっています。
むかしから、空手はしつけにとても効果があります。それは殴ったり蹴ったり恐怖で言うことを聞かせるということではありません。空手の日々の稽古が、忍耐力を養うのです。空手は身体操作術の訓練という側面を持っています。空手の達人の身体操作術を見れば、子供は一目瞭然。動物敵本能で運動能力に優れた人に憧れをいだきます。そして、自分もそうなりたいと願い稽古に取り組みます。そして物事を習う意味、そして継続する重要さを学び取ります。また、空手の教えの中には挨拶も基本的に組み込まれています。石島道場では挨拶の練習もあります。子供が挨拶を覚えると、この日本では非常に生きやすくなります。本来日本人は挨拶ができる民族なのですが、昨今は挨拶文化が失われつつありますね。是非とも空手をやっている子の挨拶を受けてみてください。大人でも感動しますよ。
家では手がつけられなかった。というお子さんが石島道場に来て、空手にハマった途端に、挨拶ができるようになって、集中力が維持できるように成長していく姿をあなたもぜひともご覧ください。
◆入会金【幼年・少年】10,000円【中学生・女性・高校生・大学生・一般部】10,000円【親子割引(親子で入会)】月謝から1人500円割引【兄弟割引】月謝から1人500円割引
◆月会費【幼年・少年】8,800円【中学生・女性・高校生】9,000円 【一般部•大学生】・・・・・11,000円
※見学・無料体験は1回までとさせていただきます。
幡ヶ谷・初台 フィットネスキック&キッズカラテ
石島道場
〒151-0071 東京都渋谷区本町6丁目38−6 清水ビル 1階
TEL/FAX : 03-3370-6721
E-mail: ishijimadojo@gmail.com